- 著作・記事を読むトップ
- 渋沢敬三の著作
- 渋沢敬三の伝記
- 語られた渋沢敬三
渋沢敬三著作集 第2巻 / 渋沢敬三著;網野善彦[ほか]編
[+書影を拡大する]
目次
日本魚名の研究
- 魚名の特徴[p.11 ~ 13]
- 魚名の分類[p.14 ~ 39]
- 魚名の成立[p.40 ~ 73]
- 古典類に見える魚名[p.74 ~ 82]
- 魚名の更改現象[p.83 ~ 86]
- 同名異魚の問題[p.87 ~ 92]
- 若干魚名註記一束[p.93 ~ 109]
- 魚名勢力の優劣とその祉会経済的要因[p.110 ~ 124]
- タイについて[p.125 ~ 129]
- アブラメについて[p.130 ~ 145]
- オコゼについて[p.146 ~ 183]
- ミシマオコゼの問題[p.184 ~ 217]
- 成長段階名[p.218 ~ 257]
- 魚名分布に見られる一傾向[p.258 ~ 273]
- 初等教科書と魚名[p.274 ~ 298]
- 魚体の部分名[p.299 ~ 317]
- 資料篇:同名異魚資料[p.320 ~ 334]
- 資料篇:タイを根幹とする魚名資料[p.335 ~ 347]
- 資料篇:オコゼに関する資料抄[p.348 ~ 370]
- 資料篇:魚類における成長段階名実例[p.371 ~ 391]
日本釣漁技術史小考
- 第一章 序説[p.395 ~ 401]
- 第二章 釣具の意義[p.402 ~ 405]
- 第三章 釣漁法の分類と解説[p.406 ~ 448]
- 第四章 釣鉤[p.449 ~ 482]
- 第五章 釣糸[p.483 ~ 493]
- 第六章 テグス[p.494 ~ 507]
- 第七章 釣竿[p.508 ~ 517]
- 第八章 ウキ[p.518 ~ 521]
- 第九章 錘[p.522 ~ 527]
- 第十章 天秤[p.528 ~ 533]
- 第十一章 餌料[p.534 ~ 565]
解説
- 日本漁業史研究の先覚者[p.567 ~ 582 著者:二野瓶徳夫]